保坂浩輝さんのセミナーに参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、保坂浩輝さんのセミナーに参加しました。

 

保坂さんは、

甲府で和のセレクトショップ「日本の匠と美 ほさか」を営まれ

『八方良し』を提唱されている方です。

 

八方良しとは、暮らし方や買い物などを通じて

「作り手・使い手・傳え手・環境・地域・日本・世界・未来(こども)」

が元気に、そして幸せになることだそうです。

 

私たちは買い物をするとき

つい、値段の安いものを選びがちです。

安く買えた=得したと思いがち。

でも、消費者が安い商品を求めるということは

売り手側も安い値段の品物を売る=作り手に対して安い値段で仕入れる

となります。

作り手も同時に消費者ですから

作り手の収入が減れば、安い商品を買わざるを得なくなり

負のスパイラルから抜けられません。

 

私たち消費者側が安い値段の商品を求めれば

回り回って自分自身の収入も減る・・ということなんですね。

 

私は、まぁ便利な都会に住んでいることもありますし

ある意図を持ってAmazonではいっさい買い物をしませんが

できる範囲で地元のお店で買い物をする、

Made in Japanの品物を買う、使う、というのが大事だと思います。

ただ、、

メイドインジャパンのモノ、

とくに洋服など身につけるものは、なかなか見つからないですね。

自分の好みとの折り合いをつけるのも

まだムズカシイです・・。

 

ところで

保坂さんのお話で、最高に目からウロコの話がありました。

昔ながらの箒ありますね。

あの箒の根元を糸で何段か縛ってありますが

あれって、ただたんに箒の構造的なものだと思ってたんですけど

あれは、使ううちに穂先が短くなってきたら

あの糸を切って、また穂先の長さを戻すためだそうです。

そしていよいよ全ての糸を切ってしまって

穂先の長さが短くなってしまえば

あとは外で使う箒にしましょう・・ということなんですって。

先人の知恵ってすごいですね!